文房具の「ペン」には、「油性のペン」や「名前ペン」、「蛍光ペン」など色々な日本語の表現ありますが、英語でも同様に様々な名前がついています。
有名(?)どこでは、「シャープペンシル」を英語で言うと mechanical pencil で、「シャーペンの芯」は pencil lead と言います。
ちなみに、 sharp pencil と言うと、「尖った鉛筆」の意味になります。なので、「鉛筆削り」を英語でいうと、 sharpener になります。
さらに、「ボールペン」を英語でいうと ballpoint pen 、「修正ペン」ならば correction pen になります。
「蛍光ペン」であれば、英語では highlighter と言いますが、気持ち悪ければ highlighter pen と言っても同じ意味です。
英語で、 permanent marker と言えば「油性ペン」の意味ですが、日本で言うところの「名前ペン」を英語で言いたい時は、「細字のマジック」の意味で fine point marker と言えます。
ちなみに、「ホワイトボード用のマジック」はそのまま whiteboard marker と言います。
おまけですが、日本では「マジック」や「マッキー」は商品名ですが、同様にアメリカでは Sharpie がそれに相当します。